西宮市私立幼稚園連合会
にしのみやし わたくしりつ ようちえん れんごうかい

加盟園専用

私立幼稚園 連合会の活動ACTIVITY

現在西宮市には私立幼稚園、新制度の幼稚園、認定こども園を含めて40園ありますが、この40園を5つのブロックに分け、理事長は別として輪番制により8園の園長が2年間理事としての任に就きます。

主な行事
4月 園長会総会
5月 PTA総会
6月 市長訪問
7月・8月 設置者・園長研修会
10月 西宮市PTA大会
11月 兵庫県PTA大会
1月 園長会、新年会
園長・教諭合同研修会
3月 研究発表
西宮市との連携
  1. 西宮市子ども子育て会議
  2. 就園奨励助成金説明会
  3. 家庭教育振興市民会議
  4. 西宮市幼稚園・保育所・小学校連携推進委員会
  5. 西宮市人権・同和教育協議会
  6. みやっこ会議(西宮市地域自立支援協議会

ご挨拶

私たち私立幼稚園は、西宮市より終戦後の保育を委託されてきた経緯があり、個人 の私財を投じて個人立や宗教法人が主体となって設立し未曽有の戦後学校教育もまま ならない当時より幼児教育を支えて参りました。その歴史は古く、創立100年を迎 えた園や90年、80年も多く存在する程です。

当西宮市私立幼稚園連合会も、創立70年を迎えまさに終戦後の西宮市再建と共に 、幼児教育を通して加盟園一同、各々の建学の精神を大切にしながら一致団結し今日 まで止まることなく活動を進めてきました。

今年は市政100周年を迎えるにあたり市長からも感謝状が贈られ、市への貢献を 称えていただけた事は何よりの成果であり、これまで支え続けてこられた創始者や先 人の理事長先生、園長先生はじめ多くの先生方、関係者の皆様方へ感謝と敬意の気持 ちでいっぱいであります。何より沢山の宮っ子たちが巣立ち、社会でご活躍下さって いることが一番の喜びです。

 現状日本の出生数が70万人を切り、15年前倒しで少子化が進み、同時に高齢化 も留まるところがありません。超少子高齢社会において、令和8年度調査で80歳以 上の人口と、15歳未満の年少人口とがほぼ横ばいになったとの発表がありました。 今まさに日本はこれから益々介護の問題、労働力不足の問題、外国人受け入れ問題な ど多くの課題が山積しております。いずれも今の子どもたちの将来に重くのしかかる 問題です。

 近い将来一人ひとりが、社会における課題解決の一助になりうるような人となれる ように成長していくことが必須です。その為にも、人の土台形成時期である、私たち 乳幼児教育を営む私立幼稚園が担う責務は、将来の日本を、西宮市をつくっていくと 言っても過言ではありません。

 そのような気概を持って、今日の今の保育教育を大切にし、市と共に人材育成や質 の向上に勤しみ、日々努力を惜しまず将来の人財を、個々の建学の精神をもとに大き く育てて参りたいと思います。

 これからも私ども西宮市私立幼稚園連合会へのご理解と、ご協力を賜りますように 何卒よろしくお願いいたします。

会長 松本陽介